12月2日に放送された「スッキリ受験企画第2弾」の3話では、完熟フレッシュのレイラちゃんが、勉強にやる気がなくなってしまい、スランプに陥る様子が予告されました。
果たして、レイラちゃんはどうやって乗り越えたのでしょうか?
宝田先生のアドバイスとは?
Contents
レイラちゃんの悩み~何から始めればいいのかわからない~:スッキリ受験企画第2弾3話
前回模試を受けて、自分の実力を理解したレイラちゃんですが、この先何をしたらいいのかはわかっていないようです。
そもそも、レイラちゃんは中学の3年間は遊び惚けており、自分が何が苦手なのかもわかっていない状況でした。
そこで、宝田先生に教えてもらったのが、AI診断でした。
AI診断で3年間の苦手をあぶり出し:スッキリ受験企画第2弾3話

AI診断テストとは、AIの力を借りて、自分の苦手分野がわかる優れものです。
その特徴としては
1科目10分
AIの力を借りて、90%以上の精度
5教科で50分の時間で、中学3年の苦手がわかるという画期的なテストということです。
そして、この結果レイラちゃんは、社会が苦手科目であることがわかりました。

模試とかだと、疲れちゃって終わってすぐに復習に入れないから
勉強のやる気が出ない。モチベーションを上げるには:スッキリ受験企画第2弾3話
AI診断テストによって、苦手が明確になったレイラちゃん。
あとは、勉強するだけということで、宝田先生が1週間のスケジュールを作ってくれました。

しかし、レイラちゃんは、仕事の疲れや、面倒くささからモチベーションが上がらず、お父さんにも怒られてしまいます。

その悩みを宝田先生に相談したところ、アドバイスをもらいます。
宝田先生のアドバイス~モチベーションを上げるには~:スッキリ受験企画第2弾3話
宝田先生のアドバイスは、
皆が勉強している自習室で勉強してみる
ことでした。
そのアドバイスに従って、自習室で勉強するレイラちゃん。
最初は勉強せずに、自習室で遊んでいましたが、同じ受験生が勉強しているのに、自分は勉強しないことに、引け目を感じたのか、徐々に自分から勉強するようになり
18時に帰っていたのに、自分から22時まで勉強するようになりました。
みんながいる場所で勉強するというのは
レイラちゃんの模試本番!!その結果は?:スッキリ受験企画第2弾3話
こうして、勉強を始めて1か月後の模試。
前回は偏差値39なので、今回はその上を目指したいところですが、果たして…


結果は、勉強の甲斐あって、偏差値が3アップしました。
苦手科目の社会は点数が下がってしまいましたが、まだ習っていない単元が出たためであり、宝田先生の中では予想どおりのようです。